ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

管釣り好きの週末(平日休皆無か?

近所に有名な管理釣場がある事に気付いて以来、 暇さえあれば通うことに。

自滅の足柄CA、癒しのKFS

KFS足柄CA

7月1日 晴れ 午前10時~14時 足柄CA 気温31℃
久し振りに通勤地の途中にある足柄CAに行ってみました。
前日に転勤の辞令があり夜勤シフトが無くなると休みの日以外は行けなくなるなぁ・・・・などと考えたのが間違いのもとでした。
自滅の足柄CA、癒しのKFS

到着すると人影がありません。まさに貸切状態。爆釣の予感?

それではと表層の釣りからスタート!・・・・・・・シ~ン。
あれ、なんか変だぞ。 まぁいいさ貸切状態なんだから、じっくり行こう
などと余裕を感じていられたのは1時間位だけでした。
その間キャッチできたのは、1尾だけ男の子エーン
なんとか当りパターンなり、反応のあるルアーな何かと、とっかえひっかえ投げるが最後まで掴めませんでした。
自滅の足柄CA、癒しのKFS

気温が上がり過ぎたのと、時間帯が悪かったと言う事と、自分の引き出しの無さが重なった結果。キャッチ5匹、バラシ10・・・・自滅しました。ガーン

7月2日 晴れ 午前10時~15時 KFS 気温30℃
前日の心の傷は早く治しておかなければ、公私に悪影響が出てしまいます。 などと自分に言い聞かせてKFSへ行きました。
自滅の足柄CA、癒しのKFS

今日は、先客が何組かきていましたが、南池側にはお一人だけでした。いつも自作のトップルアーでやってられる方でした。様子を聞くと、「始めたばかりだけど、ボチボチでますよ」との事。
トップにしようかな?とも思ったけど、今日はロッドがイプリミ59なのでスプーンから開始!(南1号池)
今日も日差しが強いので、KFS0.8g黒! 魚が一番多くステイしていそうな水深50cm位を意識して引くと、10投位でファーストキャッチ(上の写真)。引きの強い元気なお魚に感謝です(この時点では前日をまだ引きずってます)
その後も順調に釣られてくれます(まだ引きずっている)
11時頃、突然放流がありました。釣れてるし、お客二人しかいないのに何で?と思っていたら、どうやら雑誌の取材のおまけをしてくれたようです。
高田さんに「放流しましたよ」と声をかけられたからには、赤/金にスプーンを付け替えざるを得ませんニコニコ
しばしの間は、投げる・巻く・掛ける・リリースが繰り返されたのは言うまでもありませんニコッニコニコ男の子ニコニコアップアップ
久々に満腹したので、高田さんや他のお客さんとお話をしながら休憩です。
自滅の足柄CA、癒しのKFS
自滅の足柄CA、癒しのKFS
自滅の足柄CA、癒しのKFS

時間も半分以上残っているので、しばしトップや自作ニョロモドキで遊びます。
3号池でも2回ヒットしましたが、その度ラインブレークウワーン釣れてる時ほどラインチェツクがおろそかになってました。
それでもジャガーは2本
自滅の足柄CA、癒しのKFS

でも、3倍体レインボウが釣れてません。
すると、バシャッ!!!・・・・。
突然、3号池にも何かが投げ込まれました。どうやら卸し売り用に選別した際、残った2匹を放流?してくれた様です。
よ~し!狙うしかない電球ドーナ・蛍光オレンジでキャスト開始。5投目位で、ググッ!押さえ込まれるような当りでした。
自滅の足柄CA、癒しのKFS
キャッチすると、不安的中。あわせが遅かったせいか、スプーンが口の奥にありつかめません。
と、言う事で久々の「お持ち帰り」となりました。

本日の成果。
虹鱒 30匹以上~50匹未満
3倍体レインボウ 1匹
ジャガートラウト 4匹
ブラウントラウト 2匹    すっかり癒されましたニコニコ



このブログの人気記事
勢いで行ってきました。
勢いで行ってきました。

静岡県東部 豪雨被害
静岡県東部 豪雨被害

1月26日 すそのFP釣行備忘録
1月26日 すそのFP釣行備忘録

平日に自作ルアーで
平日に自作ルアーで

再開告知がありました。
再開告知がありました。

同じカテゴリー(KFS)の記事画像
放流前日 ほぼ貸切アルクスポンド焼津
2022年 釣り初め すそのMIX池
釣り納め前 偵察すその
同じカテゴリー(KFS)の記事
 放流前日 ほぼ貸切アルクスポンド焼津 (2022-10-07 22:28)
 2022年 釣り初め すそのMIX池 (2022-01-03 21:03)
 釣り納め前 偵察すその (2021-12-28 04:42)

この記事へのコメント
いいですね~、3倍体レインボー

食べてみたいんですけど僕は釣ったことありません(涙

何かいい方法とかありませんか??

あと明日の午後、柿田に行くので行くのであればDYFCのキャップを被っているのでお声を掛けてください。

yuupon
2010年07月02日 19:09

さすがに3日続けての釣行は難しいです(^^)
3号池については、語る事ができる技量は私にはありませんが、
手前側にステイしている鱒達には、軽量スプーンや
カッタークローラーのデッドスローが有効な時もありました。
できれば、3号池の放流は週末の9時頃ですから、放流時間狙いが
近道かな。

kakita2006
2010年07月02日 21:52

柿田3倍体太いですねぇ。
ヒキもかなり良さそうですね^^
通勤途中に管釣りがあるなんて羨ましいです。


シレミ
2010年07月06日 18:48

シレミさん、こんばんわ(^^)

柿田の3倍体は持ち帰る気でいると中々釣れないのに、クーラーが無い時に
限ってキャッチできたりします。
1本あれば、家族4人では、充分すぎるほどです。

kakita2006kakita2006
2010年07月08日 23:38

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
自滅の足柄CA、癒しのKFS
    コメント(4)