4/30 久しぶりの持ち帰り
強風と雨の予報通りではあったけれど、2週間ぶりの釣行。
出張明けに自宅で連休だったので、すそのFPさんへ。
土曜日の朝も行くには行ったのですが、入る隙間が無さそうだったので
車で通過して終了。
今朝は一転して、受付時間後でも10数名程度でした。
思った程には、風も強くなく、雨も次第に小降りになりました。
昼までの予定で4時間券。久しぶりに会えたe-daさんは、様子見で見学スタート。
アウトレット側最奥で、自作クランクで幸先よくスタート。
しかし、5匹目でロスト

その後は長めのをとっかえひっかえで追加できました。
ドナ系なのか、やたら引くので切られないかとヒヤヒヤで思わずドラグを緩めます。
放流が9時に入りましたが、天気のせいか回ってくる魚が少ない。
天気が良ければ、日蔭になる奥にも回ってくるのですが・・・。
アタリが減ったところで、対岸角狙い。
スプーンと自作で攻めるも、数本止まり。
その後は、放流をきっかけにスタートしたe-daさんと下池へ。
アウトレット付近でスプーンの表層引きすると、小型がポンポン飛び出してきましたが
レギュラーサイズは反応が薄い。目の前の岩回りに魚が溜まっているのを見て
道路側(風上)からベッキー0.8gを投げると連発!
この時に、赤身と思われるのが1本混じりました!
(ドナ系ではなく、サイズ的には45㌢越え、ただし体高がやや不足気味なので確信できず)
この後はフライ優先ゾーンへ移動して数本追加。
とにかくドナ系のレギュラーサイズが元気なせいで、かなり腕が疲れてしまいましたが
そこそこ魚の活性があるのと、人が少ない状況は逃せないので1時間延長を決定!
上池に戻ってからは、再度対岸を角狙い。
自作クランクで赤身キャッチ!
e-daさんから頂いた自塗りのFIXで上がり鱒!
50弱ですが、体高があるしドナ系ではないので赤身と確信。
久しぶりに持ち帰る事にしました

時速10匹とはなりませんでしたが、腕の疲れ具合としてはかなり良い結果でした。
やはりすそのFPではロープレッシャーに勝る好条件は無いようです。
ヒットルアー。
自作クランク5種。
スプーン:KFS0.8gピンクと蛍光オレンジ、1.2gのベージュ裏黒。
ベッキー0.8gのベージュ裏黒と1gの春コレ#8、B-クラフト0.5gの橙とベージュ。
FIX0.7g-e-da氏自塗り