ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

管釣り好きの週末(平日休皆無か?

近所に有名な管理釣場がある事に気付いて以来、 暇さえあれば通うことに。

台風一過 アルクスポンド焼津

アルクスポンド焼津

金曜の夜から土曜の朝まで静岡県に大雨を降らせた台風が通り過ぎ
土曜から釣り日和ではあったのだが、流石に帰宅が午前5時半という事で
日曜の本日の釣行となりました。

足裏をかばいつつ、アルクスポンドへ到着したのが7時半すぎ
目ぼしいポイントはほぼ埋まってます。
幸い受付目の前が空いておりました。
台風一過 アルクスポンド焼津
風は左から右、少々向かい風でもあり皆さん敬遠したのかも。
足裏が痛いので、休憩するにもトイレに行くにも移動距離が最短のこの場は助かりました。

ちなみに磐田市内を通り抜ける際に主要道路に置き去りの車が2台ありました。
1台は道路脇に寄せてありましたが・・・・。
台風一過 アルクスポンド焼津
レッカー車も手配できないんですかね?


到着時点から周りを見ていましたが、朝のゴールデンタイムは終わっている雰囲気。
あまり期待せず、ジサクラ70/豆ピンクグローをなげますが無反応。
しかも先日までは無かった藻がゴソッと絡んできます。
ロッドの高さを変えたり、巻きスピードを変えたりしても駄目。

止む無く軽量の自作クランクに換えてようやくアタリがでるようになりましたが
手元バラシ3連発、4発目でようやくネットイン
台風一過 アルクスポンド焼津
その後もジサクラと自作を交互になげますが、藻のせいかジサクラは沈黙
台風一過 アルクスポンド焼津

ひとしきりクランクを投げても散発的なのと風で飛距離がでないので
スプーン投入。裾野でも此処でも実績のあるノア1.6gのズル引きを試すと連発!
ただし、3匹目に桟橋に潜られてロストえーん

何せ2g台のスプーンなんて、まともに持っていない。
バッグの中を今一度見てみると、ドーナだけは入れてあった事を思い出しました。

で、ドーナ2.2?2.0?g 自塗りラメ入りをズル引き
台風一過 アルクスポンド焼津台風一過 アルクスポンド焼津
恐らく、藻の上を引いて来れるとアタリが出る感じでしたね。

開始およそ2時間、放流前に2桁のアタリを獲る事ができました。
自分としてはジサクラの効かない状況下では、上出来だったと思います。

そして、10時のお約束「放流」
いつも放流ではアタリのでるレンジやスピードを捉える前に高活性魚を見失ってしまうのですが。
今日は、風の周りが良かったのか、目の前で次々にヒットしてくれました。
台風一過 アルクスポンド焼津
手返しに徹して放流狩りの写真はこの1枚のみ、多分10本位まではコンスタントに
アタリが出ていました。


しかし、そんな放流魚も瞬く間に落ち着いてしまい、またしても手探り状態に
常連さんの会話に聞き耳を立て、浮いていると聞けばKFSで上層を狙い
台風一過 アルクスポンド焼津

少し沈んだように見えたなら自作クランクを使い
台風一過 アルクスポンド焼津
少ないアタリを拾う事に全集中あせる

最後は無地のクランクと
台風一過 アルクスポンド焼津

KFS0.8g/薄橙で
台風一過 アルクスポンド焼津
タイムアップ丁度に上がり鱒GET!

8時~13時 5時間 放流10本位を挟んで前後は10本ペースでした。
アルクスさんでは毎回、考えて投げる事を強いられるんで疲れるけど、考えて出たアタリは
本当に楽しいです。
まぁ考えた事をコンスタントに実行できる技量な無いのですが。









このブログの人気記事
勢いで行ってきました。
勢いで行ってきました。

静岡県東部 豪雨被害
静岡県東部 豪雨被害

1月26日 すそのFP釣行備忘録
1月26日 すそのFP釣行備忘録

平日に自作ルアーで
平日に自作ルアーで

再開告知がありました。
再開告知がありました。

同じカテゴリー(アルクスポンド焼津)の記事画像
2024年産 
雨の週末、アルクスポンド焼津で入魂作業
GW最終日は雨でガラガラ
同じカテゴリー(アルクスポンド焼津)の記事
 2024年産  (2024-02-04 11:48)
 雨の週末、アルクスポンド焼津で入魂作業 (2023-05-15 22:26)
 GW最終日は雨でガラガラ (2023-05-11 22:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
台風一過 アルクスポンド焼津
    コメント(0)