ぼちぼち
昨日の日曜、天気予報も悪かったし、きっと空いてるだろうな
と考えたのは、浅はかでした(^^)
7時50分 すそのFP到着 すでに30人以上並んでます。
予報は後から見たら、少し回復傾向だったようでした。
しかし、この日は半そででは少し肌寒く感じるほどの気温。
この気温の落差は魚に影響あたえるのか?
これは検証せねばならないと、2時間券で開始。
下池のアウトレット対岸から始め、KFSスプーンのオレンジで3本

活性は昨日よりは、良いのか?と
自作クランクにしてみたら、まるきり駄目
やっぱり、スプーンのほうが可能性はあったようでした。

下池の放流狩りは不発、MIXはボコボコ。
MIXではサイズが小さ目なので、連続10本掛けてもすぐに物たりなくなります。
そこで、下池の放流魚の落ち穂拾いへ向かって、3本ほど
残り時間をアウトレットへ向かいましたが、ほぼノーヒット。
きりよく帰ろうかとも思いましたが、上池の受付奥が空いていたので1時間延長。
浅い崖側ならスプーンの表層引きにも出る事を確認してから
自作クランク投入し、3本キャッチ!してやっと満足しました。


去年と比べると下池は少し水位が低いです。
去年の今頃は雨が降ると、増した水が特定の位置であふれてた覚えがあります。
お客さんの足元がぬかるまない様に排水量を調節しているとは聞きましたが
一度増水したほうが、魚の活性があがるような・・・・気がします。
と考えたのは、浅はかでした(^^)
7時50分 すそのFP到着 すでに30人以上並んでます。
予報は後から見たら、少し回復傾向だったようでした。
しかし、この日は半そででは少し肌寒く感じるほどの気温。
この気温の落差は魚に影響あたえるのか?
これは検証せねばならないと、2時間券で開始。
下池のアウトレット対岸から始め、KFSスプーンのオレンジで3本
活性は昨日よりは、良いのか?と
自作クランクにしてみたら、まるきり駄目

やっぱり、スプーンのほうが可能性はあったようでした。
下池の放流狩りは不発、MIXはボコボコ。
MIXではサイズが小さ目なので、連続10本掛けてもすぐに物たりなくなります。
そこで、下池の放流魚の落ち穂拾いへ向かって、3本ほど
残り時間をアウトレットへ向かいましたが、ほぼノーヒット。
きりよく帰ろうかとも思いましたが、上池の受付奥が空いていたので1時間延長。
浅い崖側ならスプーンの表層引きにも出る事を確認してから
自作クランク投入し、3本キャッチ!してやっと満足しました。
去年と比べると下池は少し水位が低いです。
去年の今頃は雨が降ると、増した水が特定の位置であふれてた覚えがあります。
お客さんの足元がぬかるまない様に排水量を調節しているとは聞きましたが
一度増水したほうが、魚の活性があがるような・・・・気がします。