ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

管釣り好きの週末(平日休皆無か?

近所に有名な管理釣場がある事に気付いて以来、 暇さえあれば通うことに。

2/10  すそのFP 備忘録

裾野FP

2月7日 9時~12時
気温は前日までと同じの寒い朝。幾分かは緩んでいた気もします。
晴れてはいましたが、今日の釣り座はずっと日蔭。
それでも、前回ほどには凍える事も無く続けられたので、比較的に
暖かい?ほうだったのかな。
来場者は、8時半の頃で上池13人位、下池14人位でした。


上池1時間半
アウトレット右側最奥 〇
使用ルアー: スプーン・KFS0.8gベージュ、クランク・ニョロモドキ改/オレンジ&黑ライン
スプーン 5匹位、クランク 1匹 釣り始めはバイトも多めだったのが、徐々に沈黙
クランクも1キャッチ2バラシ、そうこうするうちに反応がなくなってしまいました。
2/10  すそのFP 備忘録

下池1時間半 
アウトレット前 〇→◎
使用ルアー: スプーン・KFS0.8gベージュ、薄橙/裏黒、ニョロモドキ/蛍光ピンク
スプーン 12匹位、クランク 1匹?
2/10  すそのFP 備忘録
2/10  すそのFP 備忘録
放流前は、魚群から表層への散発的なアタリを拾うか、クランクのスローな巻きでリアクションを誘う形でポツリポツリ。
クランクの写真がないのは、寄せた後でネットにいれずに写真を撮ろうとしてモタモタしているうちにラインブレーク(泣)したからです。
注水口の流れの中を咥えたまま、ずっと泳いでいました。クランク使う時は4Lbないと不安になりますね。

放流魚はトップギアの動きでは無く、水に馴染むのに少し時間がかかってました。
放流魚(ドナ系)が釣れた後で、ようやく周りの魚群(虹鱒)の活性が上がったようです。

残り時間30分を確認してから6キャッチ2バラシ、好感触が残って良かったです。



このブログの人気記事
勢いで行ってきました。
勢いで行ってきました。

静岡県東部 豪雨被害
静岡県東部 豪雨被害

1月26日 すそのFP釣行備忘録
1月26日 すそのFP釣行備忘録

平日に自作ルアーで
平日に自作ルアーで

再開告知がありました。
再開告知がありました。

同じカテゴリー(裾野FP)の記事画像
久しぶりの裾野と少し残念な事
2024年 
すんごく曲がる
同じカテゴリー(裾野FP)の記事
 久しぶりの裾野と少し残念な事 (2024-05-01 21:31)
 2024年  (2024-01-07 17:56)
 すんごく曲がる (2023-10-11 20:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2/10  すそのFP 備忘録
    コメント(0)