失敗は成功の基とならず?
塗装を長期間放置していた自作クランク
手塗りで変わったカラーリングとも思ったりもしたけど
今回は研ぎ出し塗装に挑戦(というのもおこがましいが・・・・)
で、研ぎ出した結果がこちら・・・・

ちなみに、塗料は手持ちのMrカラー3色
やってみた感想としては、もっと時間(塗装回数)と塗料にコストをかければ
希望に近い感じになるかも?

実際に研ぎだすと、どこまで研いで良いのかわからなくなって
下地(バルサ)に到達した部分もあるけど、今回はそれで良しとします。

しかし、もう1度やってみようとは・・・・・・・・
もしもやるなら、塗料をカシューでやるべき・・・・・・・かな(爆!
手塗りで変わったカラーリングとも思ったりもしたけど
今回は研ぎ出し塗装に挑戦(というのもおこがましいが・・・・)
で、研ぎ出した結果がこちら・・・・
ちなみに、塗料は手持ちのMrカラー3色
やってみた感想としては、もっと時間(塗装回数)と塗料にコストをかければ
希望に近い感じになるかも?
実際に研ぎだすと、どこまで研いで良いのかわからなくなって
下地(バルサ)に到達した部分もあるけど、今回はそれで良しとします。
しかし、もう1度やってみようとは・・・・・・・・
もしもやるなら、塗料をカシューでやるべき・・・・・・・かな(爆!
この記事へのコメント
こんにちは
中々独特の色になりますね
塗装してまだらに磨ぐだけですか?
面白そうですが難しそうです…
スプーンでも出来ないかな…??無理か…
中々独特の色になりますね
塗装してまだらに磨ぐだけですか?
面白そうですが難しそうです…
スプーンでも出来ないかな…??無理か…
まっくす。さん おはようございます♪
やってみて判ったのですが、塗料の厚み?がポイントの
ようでMRカラーだとかなり平坦に塗れる為、研ぎだすと
均等に削れて思うような模様がでませんでした。
カシュー塗料は塗膜に厚みがでるようですね。
それをタンポで打つように乗せたり、平塗りしたりを
繰り返すことで重ねた塗膜に凹凸を付け、それを
研ぐことで様々な模様をだすのですが・・・・・
和竿などの装飾用にシールなどもあるようですが、
お値段と模様が気に入りませんでした。
スプーンなら表面に釘などで先に凹凸や傷をつけるのが
簡単かもしれませんね^^
やってみて判ったのですが、塗料の厚み?がポイントの
ようでMRカラーだとかなり平坦に塗れる為、研ぎだすと
均等に削れて思うような模様がでませんでした。
カシュー塗料は塗膜に厚みがでるようですね。
それをタンポで打つように乗せたり、平塗りしたりを
繰り返すことで重ねた塗膜に凹凸を付け、それを
研ぐことで様々な模様をだすのですが・・・・・
和竿などの装飾用にシールなどもあるようですが、
お値段と模様が気に入りませんでした。
スプーンなら表面に釘などで先に凹凸や傷をつけるのが
簡単かもしれませんね^^