ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

管釣り好きの週末(平日休皆無か?

近所に有名な管理釣場がある事に気付いて以来、 暇さえあれば通うことに。

番外編

裾野FPFF

昨年5月頃にひっぱりだしたのに、またまた放置したままだったフライリール。

その後、数十年前に巻いたと思われるフライボックスもでてきてました。


よくよく振り返ってみると、昨年使ったのはフローティングラインだけ、


そこで、たまたま降って湧いた休日の今日は、フライフィッシングの日にしてみました。


番外編



場所は、いつもの裾野FP!

午前8時半~12時半 下池、フライゾーン

最初の1時間はフローティングラインでキャス練習。

そしてインジケータを付けてバイトのでる棚を探り、1尾キャッチしてからシンキングラインに

多分3Mのタイプ1。フライはン十年前に巻いたウーリーマラブー!

カラーは事前に飯塚場長に聞いておいたオリーブ。

シュートしてからすぐにショートピッチの早めのリトリーブ。

バイトはラインが沈みきらないレンジで頻繁にあります。

でも、なかなかフッキングできずにいると・・・・・・・

久々のFFをしている私を心配?して飯塚さんが見に来てくれました(^^)

で、頂いたアドバイス通りにマラブーをフックサイズに合わせて千切ってからは

番外編

アタリまくりですニコニコ

そして、切られまくりもガーン

最終的には6X7ft1/2リーダーからティペット部分が無くなり、テーパー部の途中でフライを
結んでました(笑)
おそらくナイロンの号数でいえば2号以上の太さでも釣れちゃうのは裾野FPだからでしょうか!



普通は4Xか3Xでしょ!とまたまた場長さんにご指摘いただきました(汗)


数年?十数年?数十年?ぶりのシンキングラインでのFFは、


かなりの興奮!



がありました(^^)V  リトリーブする指にダイレクトに伝わるバイトの感触と魚の引き!

そしてリールを使わない魚との駆け引きは、ルアーとは違った楽しさがありますね。




裾野FPの魚は、レギュラー陣は暴れまくりなので、最後は竿をたてて魚を引き寄せるのが辛かった~!
















このブログの人気記事
勢いで行ってきました。
勢いで行ってきました。

静岡県東部 豪雨被害
静岡県東部 豪雨被害

1月26日 すそのFP釣行備忘録
1月26日 すそのFP釣行備忘録

平日に自作ルアーで
平日に自作ルアーで

再開告知がありました。
再開告知がありました。

同じカテゴリー(裾野FP)の記事画像
久しぶりの裾野と少し残念な事
2024年 
すんごく曲がる
同じカテゴリー(裾野FP)の記事
 久しぶりの裾野と少し残念な事 (2024-05-01 21:31)
 2024年  (2024-01-07 17:56)
 すんごく曲がる (2023-10-11 20:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
番外編
    コメント(0)