番外編
昨年5月頃にひっぱりだしたのに、またまた放置したままだったフライリール。
その後、数十年前に巻いたと思われるフライボックスもでてきてました。
よくよく振り返ってみると、昨年使ったのはフローティングラインだけ、
そこで、たまたま降って湧いた休日の今日は、フライフィッシングの日にしてみました。

場所は、いつもの裾野FP!
午前8時半~12時半 下池、フライゾーン
最初の1時間はフローティングラインでキャス練習。
そしてインジケータを付けてバイトのでる棚を探り、1尾キャッチしてからシンキングラインに
多分3Mのタイプ1。フライはン十年前に巻いたウーリーマラブー!
カラーは事前に飯塚場長に聞いておいたオリーブ。
シュートしてからすぐにショートピッチの早めのリトリーブ。
バイトはラインが沈みきらないレンジで頻繁にあります。
でも、なかなかフッキングできずにいると・・・・・・・
久々のFFをしている私を心配?して飯塚さんが見に来てくれました(^^)
で、頂いたアドバイス通りにマラブーをフックサイズに合わせて千切ってからは

アタリまくりです
そして、切られまくりも
最終的には6X7ft1/2リーダーからティペット部分が無くなり、テーパー部の途中でフライを
結んでました(笑)
おそらくナイロンの号数でいえば2号以上の太さでも釣れちゃうのは裾野FPだからでしょうか!
普通は4Xか3Xでしょ!とまたまた場長さんにご指摘いただきました(汗)
数年?十数年?数十年?ぶりのシンキングラインでのFFは、
かなりの興奮!
がありました(^^)V リトリーブする指にダイレクトに伝わるバイトの感触と魚の引き!
そしてリールを使わない魚との駆け引きは、ルアーとは違った楽しさがありますね。
裾野FPの魚は、レギュラー陣は暴れまくりなので、最後は竿をたてて魚を引き寄せるのが辛かった~!
その後、数十年前に巻いたと思われるフライボックスもでてきてました。
よくよく振り返ってみると、昨年使ったのはフローティングラインだけ、
そこで、たまたま降って湧いた休日の今日は、フライフィッシングの日にしてみました。
場所は、いつもの裾野FP!
午前8時半~12時半 下池、フライゾーン
最初の1時間はフローティングラインでキャス練習。
そしてインジケータを付けてバイトのでる棚を探り、1尾キャッチしてからシンキングラインに
多分3Mのタイプ1。フライはン十年前に巻いたウーリーマラブー!
カラーは事前に飯塚場長に聞いておいたオリーブ。
シュートしてからすぐにショートピッチの早めのリトリーブ。
バイトはラインが沈みきらないレンジで頻繁にあります。
でも、なかなかフッキングできずにいると・・・・・・・
久々のFFをしている私を心配?して飯塚さんが見に来てくれました(^^)
で、頂いたアドバイス通りにマラブーをフックサイズに合わせて千切ってからは
アタリまくりです

そして、切られまくりも

最終的には6X7ft1/2リーダーからティペット部分が無くなり、テーパー部の途中でフライを
結んでました(笑)
おそらくナイロンの号数でいえば2号以上の太さでも釣れちゃうのは裾野FPだからでしょうか!
普通は4Xか3Xでしょ!とまたまた場長さんにご指摘いただきました(汗)
数年?十数年?数十年?ぶりのシンキングラインでのFFは、
かなりの興奮!
がありました(^^)V リトリーブする指にダイレクトに伝わるバイトの感触と魚の引き!
そしてリールを使わない魚との駆け引きは、ルアーとは違った楽しさがありますね。
裾野FPの魚は、レギュラー陣は暴れまくりなので、最後は竿をたてて魚を引き寄せるのが辛かった~!