復旧作業
出張の合間を縫って、すそのFPさんの前を通ってきた。
被災の映像がすごかったので、通行止めもありかと思ったのだが
被害はFPさんと隣の廃材施設の一部に限られていたようだ。
しかし、下池への通路は水流でえぐられており、車が通るには
足りない幅になっていた。
また、廃材施設側には倒木が残って川に掛かったままであった。

上池側には駐車場に退席した山土をどけたのだろう、小山ができあがっており
ストック池の1/3深さにも土が堆積したままのようであった。
親方が操る重機が上池インレット付近の土砂を何回も救いあげており
その量を見る限りでは、再開のめどはまだたっていないように見受けられた。
敷地へは立ち入れないようにフェンスが設置されていたので
遠目からみるばかりであったが
小春と小雪の姿を見る事ができた。夏雄の姿は見掛けられなかった。
被災の映像がすごかったので、通行止めもありかと思ったのだが
被害はFPさんと隣の廃材施設の一部に限られていたようだ。
しかし、下池への通路は水流でえぐられており、車が通るには
足りない幅になっていた。
また、廃材施設側には倒木が残って川に掛かったままであった。
上池側には駐車場に退席した山土をどけたのだろう、小山ができあがっており
ストック池の1/3深さにも土が堆積したままのようであった。
親方が操る重機が上池インレット付近の土砂を何回も救いあげており
その量を見る限りでは、再開のめどはまだたっていないように見受けられた。
敷地へは立ち入れないようにフェンスが設置されていたので
遠目からみるばかりであったが
小春と小雪の姿を見る事ができた。夏雄の姿は見掛けられなかった。
この記事へのコメント
SUGIYAさん
スソパの情報有難うございます。
ナツオが心配ですね!
池の復旧はまだまだ時間が掛かりそうですね。
また一緒に釣りが出来ることを願っております。
その内、焼津にも顔を出しますね。
スソパの情報有難うございます。
ナツオが心配ですね!
池の復旧はまだまだ時間が掛かりそうですね。
また一緒に釣りが出来ることを願っております。
その内、焼津にも顔を出しますね。
e-daさん
お元気ですか。今日アルクス半日で切り上げて裾野を
見てきました。
上池は水位が3/4程度まで上がってましたが
まるで下池のようなマッディな水でした。
小型発電機でポンプアップしてるようでした。
ストックヤードの泥の除去は概ね進んだようですが
問題は電気設備と下池側への通路でしょうか。
土木系の仕事がまだまだかかりそうな雰囲気でした。
立ち入りもできなさそうな雰囲気ですので
今は見守る事しかできそうもありません。
お元気ですか。今日アルクス半日で切り上げて裾野を
見てきました。
上池は水位が3/4程度まで上がってましたが
まるで下池のようなマッディな水でした。
小型発電機でポンプアップしてるようでした。
ストックヤードの泥の除去は概ね進んだようですが
問題は電気設備と下池側への通路でしょうか。
土木系の仕事がまだまだかかりそうな雰囲気でした。
立ち入りもできなさそうな雰囲気ですので
今は見守る事しかできそうもありません。
SUGIYAさん
昨日アルクスポンド焼津に行って来ました。
久しぶりにスタッフIさんとも話ができました。
帰りにスソパをのぞきましたが、ナツオの確認ができませんでした。
施設は進んでいるようですね、早くお会いできる事を待ち遠しく思います。
昨日アルクスポンド焼津に行って来ました。
久しぶりにスタッフIさんとも話ができました。
帰りにスソパをのぞきましたが、ナツオの確認ができませんでした。
施設は進んでいるようですね、早くお会いできる事を待ち遠しく思います。
e-daさん
今週は仕事の都合でずっと自宅にいたので
アルクスポンドへ行けなかったのが残念です。
私も土曜の朝、すそのさんを覗いておきました。
まだ揚水ポンプはポータブル電源のようでしたね。
下池への道は土嚢の積み上げが進んでいたので
来週にはもっと形になりそうな感じですね。
復旧が待ち遠しいですね!
今週は仕事の都合でずっと自宅にいたので
アルクスポンドへ行けなかったのが残念です。
私も土曜の朝、すそのさんを覗いておきました。
まだ揚水ポンプはポータブル電源のようでしたね。
下池への道は土嚢の積み上げが進んでいたので
来週にはもっと形になりそうな感じですね。
復旧が待ち遠しいですね!