連休前のすそのFPへ
GW開始直前の平日釣行。
雨雲予報と空の様子を見比べながら、、とりあえず7時過ぎにすそのFP到着。
今にも降り出しそうな空のせいか、受付待ちは10人程度。
最後尾で4時間券を購入して、いざと言う時に場長さんが一言!
「降ってきましたよ」
それでもパラパラと言う感じなので、レインギアは上着だけ&フード無し
上池アウトレット奥で雨を避けての1匹目はブラウンでした。

すると、雨脚がドンドン強くなり、このままではヤバイとレインギアのズボンを装着。
しかし、更に雨脚が強くなり開始10分で止む無く雨宿りする事に
雨宿りの後は、雨水の濁りが入った下池へ
受付から降っていった先のインレット付近は、やはり道路から雨水が流れこんでましたね。
雨脚が弱まったと言っても、マイクロスプーンを投げるには不向きなので
自作クランクを投げ周ります!
この時にはお客は自分含めて2・3人。


時折強く降り出す雨に中断をしながらも、雨脚が弱まってからはKFSスプーンメインに。

普段使いなれている薄橙やベージュは反応が今一で、先日知り合いから譲ってもらった
蛍光オレンジが良かったです。


特段活性が悪い印象でもなかったけれど、雨の中ジックリ探るような気分にならず
心が折れそうになった頃に、放流が入るも、3・4匹っで見失いましたね。
ちなみに放流場所には自分一人だったんですが・・・・

放流狩りに失敗した頃には雨がやんできてたので
場所を換えてKFSスプーンで再トライ。
50弱の赤身が2本混じりました(^^)


場長&スタッフOさんに聞いてはいましたが、体高と頭のデカさで判断するのが良さそうです。
巻きスピードに変化を付けながら表層を攻めていたら良型の尺アマゴをキャッチ!
ちょうど近所の正午のサイレンが聞こえた後だったので、上がり鱒として久々に持ち帰りました。

雨雲予報と空の様子を見比べながら、、とりあえず7時過ぎにすそのFP到着。
今にも降り出しそうな空のせいか、受付待ちは10人程度。
最後尾で4時間券を購入して、いざと言う時に場長さんが一言!
「降ってきましたよ」

それでもパラパラと言う感じなので、レインギアは上着だけ&フード無し
上池アウトレット奥で雨を避けての1匹目はブラウンでした。
すると、雨脚がドンドン強くなり、このままではヤバイとレインギアのズボンを装着。
しかし、更に雨脚が強くなり開始10分で止む無く雨宿りする事に

雨宿りの後は、雨水の濁りが入った下池へ
受付から降っていった先のインレット付近は、やはり道路から雨水が流れこんでましたね。
雨脚が弱まったと言っても、マイクロスプーンを投げるには不向きなので
自作クランクを投げ周ります!
この時にはお客は自分含めて2・3人。
時折強く降り出す雨に中断をしながらも、雨脚が弱まってからはKFSスプーンメインに。
普段使いなれている薄橙やベージュは反応が今一で、先日知り合いから譲ってもらった
蛍光オレンジが良かったです。
特段活性が悪い印象でもなかったけれど、雨の中ジックリ探るような気分にならず
心が折れそうになった頃に、放流が入るも、3・4匹っで見失いましたね。
ちなみに放流場所には自分一人だったんですが・・・・

放流狩りに失敗した頃には雨がやんできてたので
場所を換えてKFSスプーンで再トライ。
50弱の赤身が2本混じりました(^^)
場長&スタッフOさんに聞いてはいましたが、体高と頭のデカさで判断するのが良さそうです。
巻きスピードに変化を付けながら表層を攻めていたら良型の尺アマゴをキャッチ!
ちょうど近所の正午のサイレンが聞こえた後だったので、上がり鱒として久々に持ち帰りました。