7月29日の記事
前夜の大雨と強風が治まった日曜。
6時の段階では上池側には車が1台もなかったけれど、受付待ちネットは5番目
とは言え受付開始時間でも20人程度だったけかな? なので上池も空いた状態でした。
予報では午前中に雨マークがあったので、様子見の2時間券
受付対岸の真ん中辺りから入って
KFSスプーン0.8g/オレンジ(自塗り)の剥げかけで
1匹目は8時5分位、虹鱒から




チビブルック

チビブラウン

チビ銀鮭

イトウと赤身が釣れれば、コンプリートなんだけど、大物には相変わらず縁がない!
途中、日差しに耐えかねて、奥の崖側へ移動。
移動できる位、上池が空いてるのも久しぶりだった



受付とインレットの中間辺りへ移動してからも良い感じで釣れて、ツ抜けしたのは8時半頃?


放流が入って直ぐに、ラインブレーク。当りルアー持ってかれたので予備を投入!
大き目のブルックも混じっていたようですね。


放流魚は手返しよく釣りたいので、久々にリリーサーも使い、虹鱒の写真は無しに。
ここまでで、充分楽しんだのですが、インレットの右側のパイプ前が空いていたので
表層にでる魚を探してみました。
朝一はインレットの魚影が薄かったのでスルーしたのだけど、この時(9時半頃)には集まってたから・・・。
チョッと銀化っぽい良い魚が獲れたので、上がりにしようかと思いつつ

合わせに納得いかなかったので、再トライ。これで上がり鱒!
サイトで合わせてたのだけど、これも上顎ドンピシャとはなってないです。

9時45分ジャストで終了。十二分に釣れたし、暑いから早あがり。
結局、今日はクランクはだすダイミングが無かったです。
スプーンを1個ロストしたけど、使ったのは1種類のみ。剥げてた方が良く釣れるような気がするので
塗り直しはせず、このまま次回も使うつもりでワレットにしまいました。

まぁ、普通は、こんなロープレッシャーな状況にはならないのが夏のすそのFPさん。
地元で良かった。
6時の段階では上池側には車が1台もなかったけれど、受付待ちネットは5番目

とは言え受付開始時間でも20人程度だったけかな? なので上池も空いた状態でした。
予報では午前中に雨マークがあったので、様子見の2時間券
受付対岸の真ん中辺りから入って
KFSスプーン0.8g/オレンジ(自塗り)の剥げかけで
1匹目は8時5分位、虹鱒から
チビブルック
チビブラウン
チビ銀鮭
イトウと赤身が釣れれば、コンプリートなんだけど、大物には相変わらず縁がない!
途中、日差しに耐えかねて、奥の崖側へ移動。
移動できる位、上池が空いてるのも久しぶりだった

受付とインレットの中間辺りへ移動してからも良い感じで釣れて、ツ抜けしたのは8時半頃?
放流が入って直ぐに、ラインブレーク。当りルアー持ってかれたので予備を投入!
大き目のブルックも混じっていたようですね。
放流魚は手返しよく釣りたいので、久々にリリーサーも使い、虹鱒の写真は無しに。
ここまでで、充分楽しんだのですが、インレットの右側のパイプ前が空いていたので
表層にでる魚を探してみました。
朝一はインレットの魚影が薄かったのでスルーしたのだけど、この時(9時半頃)には集まってたから・・・。
チョッと銀化っぽい良い魚が獲れたので、上がりにしようかと思いつつ
合わせに納得いかなかったので、再トライ。これで上がり鱒!
サイトで合わせてたのだけど、これも上顎ドンピシャとはなってないです。
9時45分ジャストで終了。十二分に釣れたし、暑いから早あがり。
結局、今日はクランクはだすダイミングが無かったです。
スプーンを1個ロストしたけど、使ったのは1種類のみ。剥げてた方が良く釣れるような気がするので
塗り直しはせず、このまま次回も使うつもりでワレットにしまいました。
まぁ、普通は、こんなロープレッシャーな状況にはならないのが夏のすそのFPさん。
地元で良かった。