放流前日 ほぼ貸切アルクスポンド焼津

Sugiya

2022年10月07日 22:28

明日から3日連続放流のあるアルクスポンド焼津さんへ
この秋一番の冷え込みプラス雨という状況下ですが行ってきました。

朝からとも思ったのですが、近くのコンビニへ寄った際に
急な寒さにビビッてしまい、一旦帰宅。

多少なりとも気温のあがるお昼過ぎを狙って出直しました。
途中、大粒の雨にくじけそうになりつつも12時半に到着する頃には
やや小降り状態に。

3時間券を購入して、受付前から開始。
この時点で、自分ともうひとかただけの貸切状態。

何から始めるか迷いましたが、風も強めなのでベッキー1.0g/オレンジ裏黒で
幸先よく一投目から

正面に投げたつもりが風に流され岸よりの駆け上がり付近でヒット。
右へ移動しながらアタリにでる深さと場所を探してポツポツと

休憩小屋手前の一番端まで移動したところで自作クランクを

クランクの方が強いアタリがでるかな?と思ったところで雨が強くなり一旦中断。
来ているレインギアは小雨程度なら大丈夫ですが、本降りになると必ず浸みこんでしまうので・・・

30分ほど休んで、多少なりとも雨脚が弱まったところで再開。
すると何やら表層が騒がしい気配。
KFS0.8g/薄橙、ハイバースト1.6g/シルバーとスプーンで表層狙いすると

どうも魚は着水から反応しているゆですが、上手く掛からない
そこで自作クランクの短い方


プチ連荘しました(^^)

雨は強く降ったかと思えば、寸の間止んだりの繰り返し
この為、ほぼ貸切ですが受付前の岸から離れられません。
で、今度は桟橋の左側を少しづつ移動、ゴルフ練習場側の岸の端っこへ

岸が高いおかげか風が遮られ、多少は魚が見える部分があります。
おかげで、狙うレンジが表層という事がハッキリしました。


これは後から感じた事ですが、雨脚の強くなり始め、弱くなり始めに強いアタリが出ていましたね。


いよいよ残り時間も無くなってきた頃に再度強烈な雨粒に襲われ中断。
しかし、今度は雨が弱まる気配が感じられないまま残り時間15分に

ふと気づくと雨脚は強いままですが、風が弱まってます。
そこで、向かい風になるのは承知で川側の岸の休憩小屋寄りの端へ
1度掛けバラシしたその直後
本日の最大魚が自作クランクにヒット!

これが上がり鱒かと思いつつ
受付側に戻りながら、ラス投!
そして、これが上がり鱒


どちらも精悍な顔つきの良い魚で締めくくる事ができました!


アルクスポンドさんでは明日からの放流に大き目の魚も用意されてるようです。
管釣りハイシーズンの始まりは、鱒達の繁殖行動の始まりでもあるので、大き目の魚を
狙うのならこの時期が一番なんですが・・・・・・連休は仕事です













関連記事