今日は、久しぶりにあみパパさんがお越しという事で早めに出掛けたのですが
到着5時半頃、順番待ちは6番目(汗
あみパパさんは、すでに到着済でした。
6時過ぎには道路までネットが並び、8時の受付開始には例によって30人超えの盛況でした。
何処に入るかは迷ったのですが、受付対岸の奥側へ
魚も普段通りの配置なので、少なくとも9時位までは楽々釣っていられると思ってたのですが・・・・・
崖側でスプーンを投げても今一反応無し、最初に1匹掛かった後はほぼ無風(大汗
早々にエース・ジサクラ投入するも、追いはあるものの最後の喰いがでない( ̄◇ ̄;)
少しでも反応が良いカラーはないかと、ほぼフル動員することに
今日は、普通に巻いているとあと少しというトコで見切られることが多く、色々考えさせられました。
ジサクラ70はグロー系5色・ノーマルカラー1色、旧タイプノーマル3色
旧ジサクラ90は、グロー系1色・ノーマル1色をローテしたのですが・・・・
あみパパさんも掛けてるのですが、お互い連発が無く、辛抱の足りない私はと言えば
もう巻く事がシンドクなってしまい、放置系のルアーを投入!
この後、放流ポイントへ移動するもののフィーバーならず
元の場所に戻るも私の状況に変化無く、とうとう禁断のアレを使ってしまいました
使ってみて印象的だったのは、同じ魚が3度も4度もバイトする姿です。
傲慢かもしれませんが、釣れないよりは釣りたい、でも釣れれば良いという物でもなく
やはり自分の好きな釣り方で釣りたいと改めて実感しましたね。
なので、ほぼ此奴が実質の「上がり鱒」だったのかな?という感じで12時終了。
あみパパさんは、ジックリとクランクを投げ通して、掛けていらしたのも印象的でしたね。
今日はどうもお疲れ様でした。
久々に触らせてもらったリールはやはり別次元でした、自分がもっと巻きに徹するようになれたら、お願いしたいですね(笑)
また、よろしくお願いします(^^)
次は下池でこんなの釣りたいですね!