先週から裾野FPに入っている大アマゴを釣りたくて、混雑承知で行ってきました。
大父さんの記事を見たら土曜日は7時には50人超えだったとか
なので、5時半に行って、5番目をGET! とは言え開場時間にはやはり40人位は並んでました(汗
混雑時の単独釣行は、とにかく移動が容易でないので、釣り座をどこにするかが悩みの種。
せっかくの早い受付なので、上池の受付対岸最奥に構える事にしました。
此処なら右隣だけ気を付けていれば、良いからです。見えてる魚の濃い所は、中央付近ですが両隣に
挟まれると変なプレッシャーを感じてしまいますから・・
まずは、スプーンからですが、全く反応無し
朝の内の、崖側の日蔭をKFS0.8gでスローに巻いて1匹もでない、こんな状況10数投して早々に見切りをつけました。
そうなると、ジサクラ70のカラーローテが私の唯一の武器ですので
開始30分で、ようやくファーストキャッチ。レギュラーの虹鱒でした
最初に選択したのは、グリーングローでしたが、今一歩バイトが浅い感じなので別カラーに換えると
これが当たってポツポツと釣れ始めて、
崖際を早めのリーリングから、ガツン!ときたのが、これ
40クラスの大アマゴ(^^)v 寄せてネットに入れるまでは解らなかったですが、顔つきも精悍だし
鰭もピンとしていて、大満足な1匹を釣る事ができました
あまり早い時間に今日の目標をクリアシしてしまいましたので、このアタリカラーは一旦仕舞って、
他のカラーに変更。
パープル&ラメでもアマゴ!裾野FPのアマゴにはジサクラが評判良いみたいです^^
その後はピンクグロー、ハーフ&ハーフ、プーさん柄、90ハーフ&ハーフ等でポツポツ追加。
しかし、キャッチよりバラシた数が多かったです。巻き合わせが一番確実なんですが、つい竿で合わせに行って
ワンテンポずれるのが良くなかったように思います
9時過ぎに放流がはいりましたが、当然無縁。
10時頃からは、バイトがメッキリ無くなり、たまのバイトも掛けれず、あっという間に11時。
かなり、物足りなく感じたので1時間延長して、ミックス池へ。
ジサクラ70/ハーフ&ハーフだけで、何匹かキャッチして、アタリの取り方を復習してから下池へ
お昼近くなって、チラホラ隙間が空いた竹藪側で移動しながら、2~3バラシて焦りつつ
ようやくアウトレット付近で「上がり鱒」をGET!
8時からの最初の1時間が良かったので、どうにか時速5匹位はキャッチできましたが
他のルアーを使わずのスタイルですから、是非もないといったトコですね。
ちなみに、右隣で初心者と思われる女性が縦釣りでサクッと釣っていたのには脱帽でした。
最後にストックヤードの再確認。赤身のデカ鱒、推定60オーバー何本か混じってます。
アマゴも40~50クラスが混じってます。背中の黒点で見分けるのが一番解りやすいですね。
この連休期間中に放流されるので、大方は釣り上げられてしまうとは思いますが、アマゴは残って欲しいものです。