MIX池は??

Sugiya

2014年10月11日 22:38

3連休初日、普段であればまず釣行しない土曜日だったのですが・・・・

満タンスタンプカードがあったのと、とある方の釣行先が裾野FPかもという単純な考えで
とりあえず、あの方ならば5時にはきているはずですから・・・・・

で6時チョイ過ぎにいってみたら

BINGO!


自分の到着直後、まことさんも到着! 監督さん、まことさんのお二人とご挨拶してしばしお話を。
(なにせ、受付まではタップリ時間ありますから~)

お二人には気になっていたVクラを見せてもらいましたよ。
いや~、Vクラの塗装というか、仕上げ方というか本当に綺麗です
制作者のこだわりを強く感じるルアーですね。

で、まことさんからVクラにょろを拝借してアクションも見させていただけました!

   

お二人はポールポジションからのインレットへ、自分は8番スタートでフライ禁止看板前へ

朝一から池をグルッと釣り人が囲んだせいか、今一鈍い反応のスタート。
前回は、表層をやや早巻きで強いバイトがあったのですが、今日は逆にスローな感じに

なんとか10時05分頃までに、KFS0.8gで6~7本、ニョロモドキLで3本
 


で、ここからが本日の本題へ!
苦手なMIX池を克服するため、修行タイムへ

どうも、MIX池では、軽量スプーンオンリーの釣り方は歩が悪い
手持ちのクランクを総動員して攻略のヒントを掴もうという思惑だったのですが・・・・・


ミディアムクラピー&ディープクラピーは単発。
 

フラットクラピーはMDもDも空振り
モカ&プチモカ、ココニョロインジェクション、つぶアン、グラホ&ミニグラホもかすらず
ココニョロで2・3本掛けるも手元でオートリリース(涙

シケイダー&ミニシケはレンジがもともと合ってない。
プラ製のクランクを使い尽くし、得た答えは水深1㍍を中心に微妙に上下してる感じでアタリがある。

もしくは、足元の駆け上がりを浮かせず、沈めずスローに(私が)トレースできるルアー

と言う事で、ジサクラ70投入!
初期タイプのグリーングローで掛けるタイミングをはかり
 

タイプ2で連発。
 


アタリをとる感覚に慣れてきたので、コピー品のオレンジグローでも数発
それならと、ニョロモドキ(リップタイプ)のピンクグローでも数発
 

やり始めた頃は、かなりしんどかったのですが、終了時間が迫る頃には持ち直す事ができました。
しかし、これなら上・下の池と釣れる数かわらないのではorg

気づけば11時55分。
最後に上がり鱒を獲るのは上の池でという事で、12時ちょうどに上の池でラスト1投げ!
ルアーはニョロモドキM ピンクグロー。

受付前から一組のお客さんが移動した後へ入り、上がり鱒GET!


ピックアップ寸前に真横から噛みついてきました


本日のヒットルアー


ニョロモドキMピンクグローは上がり鱒を掛けた後、まことさんへVクラのお礼に受け取ってもらいました。
(写真はLサイズ)










関連記事