可も無く、不可も無く

Sugiya

2014年09月24日 22:17

先週の土曜日から昨日火曜日まで連続放流があった(ハズ)の裾野FP

おこぼれに預かろうとやってきました。

7時台の池の中は、結構なお魚がウロウロと
  

8時スタートは、上池インレットで、KFS0.8gで
ここで5投目までにファーストキャッチ!でも、何か渋い雰囲気が・・・・・4匹目のブルックが足元ヒットだったので
早々に下池へ移動。

下池は川側インレットから竹藪側を奥へ奥へと移動しながらの釣り。

少し移動してはやる気のある魚を拾っていき、グルッと回って奥のインレット前までKFSだけで活性チェック
4・5匹を釣るには釣ったが、どこも此処と思えるポジションでなかったので、更にミックスポンドへ移動。

前回は、最新のジサクラ70タイプ2がはまったのだが、今日は初期型のジサクラと偽物グリグロで
少しレンジが合わない感じでしたが、かけ上がりを狙うとボチボチとヒット!

 

どうも今日はこれといったヒットパターンやポジションが無いような感じ。

気分転換に例の芋虫を投げるも、やはりと言うべきか重たい棒を引っ張ってるだけの
何のアクションも加えられず
これで釣るには、浮力のある素材を組み合わせないと駄目だろうな・・・・・・という結論に。

で、間引いた素材で作ったペレットルアーも取りあえず投げてみると・・・・・・

1投目でナブラがたちました~!


ほぼ連続7~8匹はヒットしたかな(^^)
この系統のルアーは今まで釣れたためしが無かったのですが、こうなると楽しいですね。
ただ飽きるのも早いか?

なので、ニョロモドキSへ交換。
でも今度は中々釣れません、困ったもんです。


川エリアで小鱒達とジャレてから、上池へもどりアウトレット前へ
KFS0.8gで


11時少し前に放流がはいりましたが、その時にはインレットへ
4・5本釣ったトコで飽きてしまい移動。
ちょうど受付小屋の対岸にブラウン・ブルックが大量にへばり付いてるポイントがあるので
色々試してみたのですが・・・・微妙にポイントへ届かず撃沈。次は何か方法を考えるとしましょう♪

いよいよ終了時間も近づいた頃に、フライ禁止看板前で上がり鱒狙いへ。
放流効果で活性が上がっていればとの思惑通りに・・・・・・

ニョロモドキMと


ニョロモドキSと


仕上げはKFS0.8gで


8時~12時、4時間で40匹前後(川エリア含む)
これ!というパターンは掴めなかったけど、ちょこちょこ移動しながら楽しみました。

今日のヒットルアー。

あっ! トップでもヒットしてたんだっけ、でもロストしたんだ









関連記事